Page Top

Services 
事業内容
Medical care service HongKong
香港クリニック

香港クリニック

DYMヘルスケア香港
DYM ヘルスケア香港は、2017 年に香港島の太古エリアに開院した日系クリニックです。

日本人医師や看護師が常駐し、一般内科や小児診療、皮膚疾患の診察を行っています。日本語対応が可能で、予約から診療、処方まで一貫して日本語でサポートしています。

当院はご予約から受付、処方まで一貫して日本語対応が可能となっており、また現地の医療にも精通した医療通訳者が常勤しておりますので、何か医療面お困りのことが御座いましたらお気軽にご連絡ください。
DYM ヘルスケア香港_院内風景01 DYM ヘルスケア香港_院内風景02 DYM ヘルスケア香港_院内風景03 DYM ヘルスケア香港_院内風景04

クリニックの特徴

日本語対応の医療サービス

日本人医師や日本語が話せるスタッフが常駐し、言葉の壁を気にせず受診できます。
受付、診察、会計、処方まで全て日本語での対応が可能です。

日本の社会保険の海外療養費制度をご利用の患者様は、フォームの記入代行を無料で行っておりますので、窓口でお伝えください。
DYMヘルスケア香港

便利なアクセス

太古院はMTR「太古(Tai Koo)」駅 A2出口から直結のコーンヒルプラザ内にあり、雨の日も駅から雨にぬれずにご来院が可能です。

Room 1302, 13/F, Kornhill Plaza, Office Tower,
1 Kornhill Road, Quarry Bay (MTR Tai Koo Exit A2)

便利なアクセス

Room 1302, 13/F, Kornhill Plaza, Office Tower,
1 Kornhill Road, Quarry Bay (MTR Tai Koo Exit A2)

海外旅行損害保険対応

キャッシュレス診療に対応する海外保険が多数あり、出張や旅行中の急な病気にも安心。

当院では海外傷害保険はもちろん、一部香港の保険でもキャッシュレス利用が可能です。お手持ちの保険の利用可否に関してはご気軽にお問い合わせください。
海外旅行損害保険対応

LINEや電話で簡単に予約可能

香港在住の日本人向けに、生活習慣病管理や定期健診のアドバイスを提供。公式LINEを開設し医療に関する相談やご予約を承っております。
受診前にご不明点があれば、まずは気軽にLINEでお問い合わせてください。

お電話からのご予約
お電話からのご予約 +852-2651-2121
WEBサイトからのご予約
WEBからのご予約 WEBサイトからご予約
LINEからのご予約
LINEからのご予約 LINE QR LINEからご予約

オンライン診療

対面での診療を推奨しておりますが、通院が難しい方を対象にオンラインでの診療も実施しております。
オンライン診療は予約制ですが、当日予約も可能ですのでお気軽にご相談くださいませ。

診療科目

総合診療(一般内科)

当院では発熱や下痢、咳、鼻水などの病気の初期症状全般の診察が可能です。
また外耳炎や軽い中耳炎などの耳鼻科的な診療や、麦粒腫(ものもらい)といった眼科の診療についても対応しております。

総合診療(一般内科)

専門医を受診すべきか判断に困った際には受付にお問合せいただくか、一度医師に診てもらうことを推奨しております。
風邪やインフルエンザ、生活習慣病などの一般的な内科疾患の診療を行います。

皮膚診療

湿疹や皮膚炎、にきびなどの皮膚疾患の診察を行います。

予防接種

日本で出産し移住するケース、香港で出産、他国からの移住などお一人ずつの環境によって、ワクチンの接種状況も異なります。
そのためご受診の際には必ずワクチン接種履歴が載った母子手帳、またはワクチン接種履歴をご持参ください。また、今後香港に在住を予定されている期間によっても、推奨されるワクチンが異なるケースもありますので、医師とご相談のうえで、接種方針を決めてまいります。

なお、予防接種のご相談は長引くケースが多くなっておりますので、事前にご予約いただけると、来院後、比較的スムーズです。また取扱いワクチンについては、こちらをご参照ください。

A型肝炎、B型肝炎、水痘、おたふくかぜなどの各種ワクチン接種を提供しています。

健康診断

日本の定期健康診断に合わせた各種パッケージを揃え、駐在員やそのご家族、ローカルスタッフに提供しております。

・レポートは日本語/英語で作成しております。
・企業の包括契約をされている場合、当日のお支払いは不要です。
・検査結果は後日、メールか郵送でお送りいたします。(フィードバックのアポイントをご希望の方は、当日医師よりお渡し致します。


健康診断01 健康診断02

海外大学入学用の健康診断書

海外教育機関への進学時に、健康診断書の提出が必要とされる場合があります。特にアメリカの教育機関では、ほとんどの場合に健康診断書の提出が必須とされます。健康診断書は学校指定の書式に記入することが多いので、まずは入学する大学のWEBサイトでフォーマットを入手しましょう。
医療機関によっては対応できずに断られてしまう場合もありますし、そもそも健康診断書がないとビザの申請さえできない場合がありますので、できるだけ早めに所定のフォーマットを入手し、医療機関に実施可否を問い合わせたうえで、受診予約をしましょう。

どのような内容の健康診断が
必要となるのか

診断書の記載項目は、基本的な身長・体重測定のほかに、聴力・視力検査、歯科検診、尿検査、レントゲン検査、血圧、心音検査などさまざまです。基本的な身体状況のほかに、既往症、アレルギーの有無、家族の病歴などが、医師による問診の上、記入されます。
このほかにも、肺結核を調べるためのツベルクリン反応や胸部X線検査や腸内寄生虫、麻疹抗体検査や予防接種、全身皮膚視診といった感染症にまつわる病気の検査を必要とする学校もあります。

どのような内容の健康診断が必要となるのか どのような内容の健康診断が必要となるのか

また、ワクチン接種記録の提出も必要となる場合があり、特にアメリカでは必須です。渡航先で必要とされるワクチンの種類は、自国と異なる場合が多いので注意が必要です。また、ワクチンによっては数回接種が必要となる場合もあるため、時間に余裕をもって健康診断をされることが勧められます。

各種検査

当院では院内にある医療機器や近接するLabを用いて、胸部X線や心電図、各種血液検査、各種尿検査が可能です。

実施可能な検査

・胸部X線
・心電図
・聴力検査
・スパイロメーター

※胃カメラや胃部造影検査(バリウム検査)、マンモグラム、超音波などは御座いません。

実施可能な血液検査・尿検査

・全血球検査
・肝機能検査
・腎機能検査
・脂質検査
・糖代謝機能(痛風検査)
・性感染症検査(HIV、A型肺炎、B型肺炎、梅毒、淋病、クラミジア、トリコモナス)
・抗体検査

AGA治療

近年、薄毛・抜け毛は世界中の男性・女性を悩ませる原因の一つとなっています。
統計によると、香港の男性4人に1人がAGAに悩んでおり、女性の間でも「気になる事の一つ」と答える人が急激に増えています。薄毛や抜け毛に悩みだす年齢は年々若くなっており、今では20~35歳が主力となっています。

多くの人が毎日50~100本の髪を失うと言われていますが、通常は代わりとなる新しい髪の毛が成長するため十分な毛量を保つことができます。しかし、毛根が破壊されて毛の成長と喪失のサイクルが乱れると、AGA(男性系脱毛症)または禿頭症が起こります。あなたの生え際線が後ろに動いているのを感じたら、それはあなたが5年間以上AGAに掛かっていることを指します。

当院で取り扱いのある薬
■ フィナステリド

日本ではプロペシアという商品が有名なフィナステリド(経口摂取)は男性のみに使用が承認されており、フィナステリドはホルモンから毛包を縮小させるDHTへの変換を阻止します。これにより、毛嚢が通常のサイズに戻り、抜け毛を防ぎます。フィナステリドは3~6ヶ月の連続使用の後、結果が現れます。

■ ミノキシジル 2%、5%

ミノキシジル(外用)は男女ともに使用が承認されており、日本においては治療薬として推奨されています。頭皮に栄養素を供給し、頭皮全体に髪の発育に必要な栄養素を行き渡らせることで細胞を活発にさせ髪の発育を促します。通常は数ヶ月使用した後に効き目があります。はじめは抜け毛がありますが、1~2カ月で収まり、その後は少しずつ髪の量が増える実感ができます。

当院でよくある処方例
■ 男性向け

・フィナステリド(プロペシア):飲み薬
・ミノキシジル5%:外用薬

■ 女性向け

・フィナステリド(プロペシア):飲み薬
・ミノキシジル5%:外用薬

副作用について

フィナステリドの副作用は性的不能、性欲の喪失、精巣痛などがあります。
ミノキシジルは頭皮の発赤、接触性皮膚炎、および局所の火傷ができることがあります。

利用までの流れ

対面の場合
➀ 予約

電話、WEBサイト、LINEから予約が可能です。日本語での対応が可能です。

お電話からのご予約
お電話からのご予約 +852-2651-2121
WEBサイトからのご予約
WEBからのご予約 WEBサイトからご予約
LINEからのご予約
LINEからのご予約 LINE QR LINEからご予約
➁ 来院

予約日時にクリニックへお越しください。受付で保険証や身分証明書をご提示ください。

■ 当日お持ちいただくもの ■ 当日お持ちいただくもの

身分証明書

保険証券

定期的に服用しているお薬
(なければ結構です)

■ お子様の場合
■ お子様の場合

母子手帳

※母子手帳は、初診の際にご記入いただく問診票でご利用いただきます。
■ 予防接種の場合 ■ 予防接種の場合

ワクチン接種手帳

➂ 診療

日本人医師または日本語対応の医師が診察を行います。必要に応じて検査を実施します。

➃ 会計・薬の受け取り

診察後、会計を行い、処方箋がある場合は院内で薬を受け取れます。

オンライン診療の場合
➀ 当院公式LINE宛に
オンライン診療希望の連絡

当院よりお名前やご生年月日等の必要情報をご提示します。そちらに沿って必要な情報をご送付いただくようお願いします。

LINEからのご予約
LINEからのご予約 LINE QR LINEからご予約
➁ ご予約日とご予約時間の
確定

ご予約時間が確定しましたら、お時間までお待ちください。
損保ジャパン、あいおいニッセイ同和をご利用の方はこちらの連絡先へ予めご症状をお伝えし保険利用の準備を進めてください。

➂ 診察時間になったら
医師と診察

お時間になりましたらクリニックよりご連絡させて頂きます。医師からのお電話をお待ちください。
※ご予約時間にお電話をかけ、5分以上入室が確認できない場合、自動キャンセルとさせていただきます。

➃ お会計終了後、
お薬を受け取り終了

お薬とお支払いはご家族以外の方でも事前にお伝えいただければ問題ありません。お薬の処方がない方は後日のお支払いで問題ありません。
保険利用の方はお薬と一緒に必要書類を送付いたします。

医師紹介

医師:ドクター・ラム
(キャサリン)

医師:ドクター・ラム ( キャサリン )
経歴

香港大学医学部卒業 ( 内外全科医学士 )
香港中文大学職業医学修了
英国カーディフ大学皮膚科学修了
英国カーディフ皮膚科学修士修了

医師:ドクター・チャウ

医師:ドクター・チャウ
経歴

香港大学医学部卒業 ( 内外全科医学士 )
英国グラスゴー大学皮膚科修了
英国ロンドン大学臨床皮膚科学修士修了
オーストラリアシドニー大学小児科修了

医療通訳:立松

医療通訳:立松

2018年よりDYMヘルスケアで勤務しております立松と申します。
当院ではお電話やLINEでの予約対応や、診察室での通訳を担当しております。当院をご利用いただく皆様の健康や言葉に対するご不安を軽減できるよう努めてまいります。香港生活も28年を超えました。医療面以外でも何かお困りのことがあればお気軽にご相談ください。知っている範囲でお答えさせていただきます。

受付:Chauyi( チャウイー )

受付:Chauyi( チャウイー )

2017 年の立ち上げ時より DYM ヘルスケアで勤務しておりますチャウイーと申します。
当院では主に受付や会計を担当しておりますが、通訳が診察に入っている際には電話対応も行っております。ご希望のお薬が当院にない場合など医師に打診が可能ですのでなんでもお尋ねください。

Director:大西

当院は2017年に香港島では初の日系クリニックとして開院致しました。総合病院に行くほどでもない一般的な風邪症状や予防接種、簡単な健康診断などが出来るクリニックがMTRの駅から徒歩圏内にあればより便利になるのではと考え、駅直結のコーンヒルプラザに開院を決めました。
引き続き皆様に愛されるクリニックになれるようスタッフ一同精進して参ります。

取り扱い保険

当院の電話番号、住所、診察受付時間やお支払方法、対応保険などの基本情報は以下の通りです。

日系損害保険会社

■ 東京海上日動火災保険
■ 損害保険ジャパン
■ AIG 保険会社(旧 AIU 保険会社)
■ あいおいニッセイ同和
■ プリシアカード、メディフルカード
 (三井住友海上香港)
■ 共栄火災海上保険
■ 日新火災海上保険
■ エイチ・エス損害保険
■ 三井住友海上保険

外資系損害保険会社

■ Aetna
■ Henner
■ April
■ Cigna


外資系損害保険会社

クレジットカード付帯保険のご利用について

クレジットカード付帯保険は、原則、日本出国日から 90 日間を限度として補償される保険です。
そのため、90 日間経過後に発症した疾病については対象外となります。
クレジットカード付帯保険のご利用を検討されている場合は、保険の付帯有無やキャッシュレス・メディカルサービスの利用可否について、カード裏面に記載されたカード会社に電話し、「海外で医療機関を受診したい旨」を告げてご確認ください。

最寄り駅からのアクセス

  • 最寄り駅からのアクセス01

    ➀ISLAND LINEの太古駅が最寄りの駅になります。中環駅から約20分、銅鑼湾駅から約15分、尖沙咀駅からは約30分ほどで行くことができ、アクセスは便利な駅です。

  • 最寄り駅からのアクセス02

    ➁改札から出た後はA2出口へお進みください。

  • 最寄り駅からのアクセス03

    ③A2出口から出ると正面にKORNHILL PLAZA(コーンヒルプラザ)の入り口に出ます。ここからまっすぐお進みください。

  • 最寄り駅からのアクセス04

    ④まっすぐ進み元気寿司を超えた所にエスカレーターが見えますのでM階(一つ上の階)にあがってください。※写真奥に見えるエスカレーターでございます。

  • 最寄り駅からのアクセス05

    ⑤オフィスタワーへ登るエレベーターホールに出てきますので、ここから13階までお上がりください。

  • 最寄り駅からのアクセス06

    ⑥エレベーターを降り右に進み、突き当りを左に進むと当院に到着いたします。

よくある質問

よくある質問については以下の通りです。
Q.
予約は日本語で可能ですか?​

A.はい、電話やLINEでの予約は日本語で対応しています。

Q.
​医師は日本人ですか?​

A.​医師は香港人ですが、日本語が話せる通訳が必ず付きますのでご安心ください。

Q.
どの保険が利用できますか?

A.海外傷害保険や一部の香港の保険でキャッシュレス利用が可能です。詳細はお問い合わせください。

Q.
予防接種は予約が必要ですか?

A.はい、予防接種は予約制となっております。事前にご連絡ください。

Q.
健康診断の結果はどのくらいでわかりますか?

A.​検査内容にもよりますが、通常1週間以内に結果をご報告いたします。

Q.
クレジットカード付帯保険は利用できますか?

A.付帯されている海外傷害保険によってはキャッシュレスサービスのご利用が可能です。一度、カード裏面のクレジットカードのコールセンターにお問合せいただくのが確実です。

さいごに

DYMヘルスケアが掲げるミッションは「健康で充実した生活をサポートするための、安心で身近な医療の提供」です。

子供から大人まで家族で受診でき、親しみのこもったサービスの病院を心がけております。

受診される患者様がより安心してご受診いただけるよう、これからも身近な医療機関を目指してまいります。

提供している他のサービスを
ご覧いただけます

DYMのサービスに関するお問い合わせ

DYMへのご質問やサービスについてのご相談等、お気軽にお問い合わせください。

ホーム お知らせ 会社情報

WEB 事業部>

リスティング広告(検索連動型広告)事業

SEO対策事業

SNS広告事業

DSP・ネイティブ広告事業

アフィリエイト事業

WEBサイト制作・運用事業

SNSアカウント運用代行事業

LINE公式アカウント運用事業

MEO対策事業

タレントキャスティング・タレントシェア事業

AIラボラトリー(AI画像、AI動画、モデル)事業

内部施策(テクニカルSEO)事業

コンテンツマーケティング(コンテンツSEO)事業

ホワイトペーパー制作事業

インタビュー記事制作事業

アンケート記事作成事業

SEO外部対策(被リンク対策)事業

オウンドメディア制作・運用代行事業

HR Tech 事業>

Indeed(インディード)運用代行・代理店事業

スタンバイ運用代行事業

求人ボックス運用代行事業

事務代行事業

採用管理ツール事業(rakusai)

オフショア開発事業

履歴書PLUS事業

人材事業>

新卒紹介事業

ITフリーランス人材マッチング事業
(IT人材業務委託・派遣)(DYMテック)

エグゼクティブ人材紹介・派遣事業(エグゼパート)

常用型派遣事業(Ready Career)

第二新卒紹介・既卒・中途紹介事業(DYM就職)

障がい者雇用・採用事業

ハイクラス転職事業(DYMハイクラス)

福利厚生事業(ウェルフェアステーション)

人材育成・研修事業

介護派遣事業

DYM Recruitment Thailand

オワハラ防止に関するガイドライン

M&A・投資育成事業>

M&Aコンサルティング事業

投資育成事業

医療事業>

ベトナム(ホーチミン・ハノイ)クリニック

タイ(バンコク)クリニック

アメリカ(ニューヨーク)クリニック

香港クリニック

インドネシア(ジャカルタ)クリニック

その他事業>

不動産仲介・オフィスコンサルティング事業

スポーツ事業

飲食事業>

intellctuary(アンテレクチュアリ)

TOKYO RAMEN(東京ラーメン)

ビジョン 社会貢献

法人向けコラム一覧

求職者向けコラム一覧

採用情報

企業担当者の方はこちら

求職者の方はこちら

求職者の方はこちら

このページのトップへ戻る

Back to top