Page Top

Services 
事業内容
Employment business for people with disabilities

障がい者雇用・採用代行
(ワークスバリアフリー)

民間企業の障がい者の実雇用率は2.33%(*)ほどとなっております。
当社は障がいをお持ちの求職者様と採用活動に課題をお持ちの企業様の懸け橋となり、より良い社会貢献に繋げていきたいと考えております。

(*厚生労働省令和5年 障がい者雇用状況の集計結果)

障がい者雇用による4つのメリット

  • 1.多様性のある企業文化・組織作りができる

    ダイバーシティの考え方が世界的に浸透している背景もあり、障がい者雇用でも障害の有無に関わらず個人の違いを理解し認め合う風土が醸成され、多様性のある組織に成長していくことが期待できます。

  • 2.社会的責任(CSR)を果たすことにより企業ブランディングが向上

    障がい者雇用により活躍場所を提供していくことは「社会的に意義のある行動」として認識され企業イメージの向上に繋がります。

  • 3.業務の最適化・効率化を図るきっかけになる

    「業務切り出し」を行うことにより、企業全体における日々の業務を見直すきっかけとなります。

  • 4.人事管理能力が向上

    障がい者を雇用することにより各特性に合わせて「個人の能力を発揮できるような体制」を考える機会が与えられるため、組織として人事的な管理能力の向上にも繋がります。

企業が抱える課題

  • ■ 障がい者雇用の応募がなかなか来ない。
  • ■ 母集団形成ができない。
  • ■ 採用をしたことがないので進め方がわからない。
  • ■ どんな業務ができるかわからない。
  • ■ 業務の切り出しができるかわからない。
  • ■ 業務が少なく時間が余ってしまう。
  • ■ 入社後のサポートが十分にできない。
  • ■ 採用の実績がないため対応の仕方がわからない。
  • ■ 早期離職や勤怠が安定せず定着しない。

そのお悩み
ワークスバリアフリーで
解決いたします。

企業が抱える課題

WBFの強み

WBFサービスの特徴

  • 特徴
    01

    貴社の採用計画に合わせた母集団形成をします。

  • 特徴
    02

    貴社に代わって、企業魅力を求職者に直接訴求します。

  • 特徴
    03

    貴社にあった人材を紹介します。

  • 特徴
    04

    選考前、選考後の求職者へのフォローを行います。

  • 特徴
    05

    入社後のフォローを行います。

若年層の集客に強い

親会社がDYMの主力事業である『DYM就職』では、年間約8,300名の第二新卒・フリーターを集客することに成功しております。
主に若手層の集客メインとなっておりますので、貴社に対しても適切な障がい者人材を紹介することが可能でございます。

若年層の集客に強い

入社後の継続率94.63%

障害者職業総合センターの調査によると、一般企業へ就職した障がい者の就労継続支援A型を含む定着率は、就職後3カ月時点で80.5%、1年時点では61.5%でWBFは高水準の継続率に定評があります。

※2025年2月時点での利用者数÷2023年2月から2025年2月までの利用者数×100の計算方法で算出した3拠点+在宅雇用の合計の値です。

求人案内から最短1ヶ月で内定

人材事業を幅広く展開しているDYMの人材ノウハウを駆使して、スピード感をもって求職者の方を内定までサポートいたします。

就労移行支援との連携による良質な母集団を形成

障がいの種別問わずに全国的に優良な就労移行支援事業所と提携しているので日々業務に向けて訓練されている方々の集客が可能でございます。
加えて、中には元々職歴にのある方もいらっしゃいますので即戦力とご活躍いただける方の集客、ご紹介も可能でございます。

障がい者雇用とSDGsの繋がり

WBFのサービスをご利用いただけることにより、SDGsの3つの項目に直結します。

※SDGsとは、17のゴール・169のターゲットから構成される2023年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。

障がい者雇用とSDGsの繋がり

8.5 「若者や障がい者を含む全ての人の雇用、働き甲斐、同一賃金を達成させる。」

「若者や障がい者を含む全ての人の雇用、働き甲斐、同一賃金を達成させる。」

※障がい者の1年の職場定着率は平均62.4%であり、うち精神障がいのある方の1年の職場定着率は僅か49.3%となっております。弊社のサテライトオフィスは、精神障がいのある方が長期的に安心して就業できる環境を提供しております。

10.2 「年齢、性別、障がい、人種など全ての人々の能力強化及び社会的、経済的な包含を促進する。」

「年齢、性別、障がい、人種など全ての人々の能力強化及び社会的、経済的な包含を促進する。」

※健常者の貧困率が約14%に対し、障がいのある方の貧困率は約27%と2倍になっております。弊社のサテライトオフィスで勤務いただくことにより、安定的な収入を得ることができ経済的な社会参画が可能となります。そして、本人の事務スキル等を向上させ、能力強化も支援いたします。

17.17 「さまざまなパートナーシップの経験などをもとにして、効果的な公的、官民、市民社会のパートナーシップをすすめる。」

※官民のパートナーシップ:政府や自治体などの公的機関と民間の企業などによる協力

「年齢、性別、障がい、人種など全ての人々の能力強化及び社会的、経済的な包含を促進する。」

※弊社のサテライトオフィスをご利用いただくことにより、利用者の長期的な就業が見込めます。貴社の課題解決ができるよう、各所就労支援施設等と連携の上、支援します。

ワークスバリアフリーが提供する
サテライトオフィス型サービス

障がいをお持ちの方が働きやすいオフィスを提供しております。
採用から業務の切り出し、入社後のフォローまでワンストップでご支援しております。

1.体調・メンタル面でのサポート

サテライトオフィスでは様々な障がいをお持ちの方に就業いただいております。
毎月の定期面談、医師との面談(※希望者のみ)では体調面や仕事面でのお悩みなどをお話しております。
いつでもご相談可能な環境になりますので、サテライトオフィスサービスの利用開始からの継続率も93.7%となり、1人1人の障がいに合わせたフォローをしております。
※2024年12月時点での従業員数÷2023年2月から2024年12月時点での総従業員数×100の計算方法で算出した3拠点合計の値となります。用開始からの継続率も93.7%となり、1人1人の障がいに合わせたフォローをしております。

2.1名から採用可能

企業様のニーズに合わせて1名からの採用が可能になります。
個室ブースから複数ブースまでご用意がございます。
自分のスペースで働いていただくことで安定して就業いただけております。用開始からの継続率も93.7%となり、1人1人の障がいに合わせたフォローをしております。

「年齢、性別、障がい、人種など全ての人々の能力強化及び社会的、経済的な包含を促進する。」

3.業務切り出しのサポート

これまでのご支援実績やノウハウをもとに業務切り出しのご支援をいたします。
現場の担当の方とヒアリングを行いながら業務の切り出しをトータルサポートいたします。
切り出しができない企業様には、業務委託による業務切り出しサポートも可能です。

サテライトオフィス詳細

立川オフィス

【外観】
立川オフィス外観
【個室ブース】
立川オフィス個室ブース
  • ビル名:粂川第二ビル
  • アクセス:立川駅徒歩5分
  • 広さ:約100坪、45席

新横浜オフィス

【外観】
新横浜オフィス外観
【複数ブース】
新横浜オフィス複数ブース
  • ビル名:新横浜SRビル
  • アクセス:新横浜駅徒歩1分
  • 広さ:約80坪、50席

海浜幕張オフィス

【外観】
海浜幕張オフィス外観
【休憩ブース】
海浜幕張オフィス休憩ブース
  • ビル名:幕張テクノガーデン
  • アクセス:海浜幕張駅徒歩3分
  • 広さ:約95坪、58席

申込みから稼働開始までの流れ

  • 1.お申込

    契約を締結させていただきます。

  • 2.ヒアリング

    求める人材に対してコンサルタントが訪問させていただき、採用状況や採用計画、求める人材、採用条件についてヒアリングを行わせていただきます。

  • 3.個別紹介

    貴社のニーズに合った求職者を個別にご紹介し、面接のセッティングまで行います。

    【特徴】

    • ・狭い募集要件にも対応可能
    • ・大幅な工数削減
    • ・急な人材補填ニーズに対応可能
  • 4.面接

    選考面接日程の調節をいたします。その後選考フローに従い選考していただきます。

  • 5.入社意欲喚起

    選考後フォロー:選考後に弊社のリクルーターが貴社と求職者との間に入り、入社意欲を喚起し維持します。
    決断へのサポート:求職者の転職活動状況を管理し、貴社に入社を決断するサポートを行います。

  • 6.入社

    ご紹介させていただいた求職者が貴社に入社いたします。

  • 7.定着フォロー

    入社した求職者と蜜に連絡を取り、定着・活躍をフォローします。

成果報酬型プラン

採用 料金
1名 年収の35%

【備考】
・支払いは原則「内定承諾月末締め翌月末お支払い」となります。
・定額料金や早期退職における返金規定のご相談も承っております。

メリット➀
採用・管理工数の大幅削減
メリット➁
貴社採用要件に見合う厳選紹介
成果報酬型プラン

障がい者雇用の重要性

法定雇用率

現在は法定雇用率2.5%となっておりますが26年から段階的な引き上げを決定しておりますので、今後より一層採用活動が活発化することが想定されております。

民間企業における障がい者雇用率制度

  • 2013年 3月までに 1.8%
  • 2013年 4月~2.0%
  • 2018年 4月~2.2%
  • 2021年 4月~2.1%
  • 2024年 4月~2.5%
  • 2024年 7月~2.7%

参照:障害者雇用促進法43条第1項
(※従業員を40名以上雇用している事業主は、障がい者を1名以上雇用する必要があります。)

将来を見据えて
早め早めに採用活動を行うことが
重要になります。

※障がい者の雇用義務数
=(常陽労働者+短時間労働数×0.5)×障がい者雇用率(2.5%))

違反のリスク具体的なリスク事象

  • 1.納付金の発生

    雇用義務違反1名あたり5万円/月の納付金が発生します。

  • 2.行政指導

    違反企業は行政からの指導対象となり、雇用受け入れ計画書の提出が必要となります。

  • 3.企業名公表

    • ・企業イメージの低下、今後の事業や取引に影響する恐れがあります。
    • ・採用計画や人員計画へ影響する恐れがあります。
    • ・社員のモチベーション、帰属意識が低下する可能性があります。

行政指導の対象基準

  • ■実雇用率が全国平均雇用率未満であり、かつ不足数が5ポイント以上の場合
  • ■実雇用に関係なく、不足数の10ポイント以上の場合
  • ■雇用義務数が3~4ポイントの企業(従業員130~180人規模の企業)であって雇用障がい者数0名の場合

※令和5年の民間企業実雇用率は2.33%

障がい者法定雇用における義務を守らなかった場合

【法令違反による、社内ガバナンスや風評被害のリスクが大きい】
そのため早い段階から数年後を見据え、経過雨滴に採用活動を行う必要があります。

過去に摘発された際の罰則事例企業名公表例について

厚生労働省HPより(令和5年3月29日)

民間企業については、障害者雇入れ計画の適正実施勧告を行ったにもかかわらず、障害者の雇用状況に改善が見られない場合、「障害者の雇用の促進等に関する法律」第47条に基づき企業名を公表することができるとされており、以下のとおり企業名を公表します。

【令和3年12月に企業名を公表した企業で、依然として改善が見られず、今回再公表となってしまった企業】3社
1 A社
(本社:東京都、代表者:〇〇(実名)、不動産賃貸業)

2 B社
(本社:東京都、代表者:〇〇、ビルメンテナンス業)

3 C社
(本社:広島県、代表者:〇〇、アクセサリー・雑貨小売業)

【令和4年度特別指導対象企業のうち、改善が見られず企業名を公表することになった企業】2社
1 D社
(本社:東京都、代表者:〇〇、織物、衣類、小売店)

2 E社
(本社:神奈川県、代表者:〇〇、宝飾品小売業)

企業のイメージ低下、今後の業績や取引に影響する恐れがございます。

ワークスバリアフリー
就労移行支援

就労移行支援とは障がいのある方の就業と就業後の定着をサポートする場所です。
DYMグループのノウハウを活かし、ITスキルや研修を行い多くの方に就業いただけるようご支援をしております。

  • ワークスバリアフリーの強み

    • ①未経験でも実践的なスキルが身につく

      未経験でも実践的なスキルが身につく

      グループ会社の「DYMキャリア」では、エンジニア未経験の方の研修、教育、派遣を行っております。このノウハウを基に、ワークスバリアフリーでは、より実践的な観点でスキルを身につけることができます。

    • ②就職に強い

      就職に強い

      親会社である株式会社DYMでは、新卒、既卒の方などの就職支援を行っております。ワークスバリアフリーでは、親会社の就職支援ノウハウを活かした就活サポートをご提供いたします。

  • 就職までのステップ

    1. 1.カウンセリング

      就職にあたってのご希望や不安をお聞きし、未来のキャリアプランを一緒に考えます。

    2. 2.カリキュラム・講座

      基礎的な講座から、より実践的なプログラムまで幅広くございますので、未経験の方でも一からスキルを身につけることができます。

    3. 3.職場見学・実習

      様々な企業と連携し、職場見学や実習を行うことができます。

    4. 4.就職活動

      就活の専門スタッフと相談しながら計画を立てて就職活動を行います。

    5. 5.内定

      内定獲得後も 6 か月間の定着支援が付きます。

  • ワークスバリアフリー松戸 施設詳細

    住所:千葉県松戸市本町12-15
    パップス松戸ビル3階 松戸駅徒歩4分

    • ワークスバリアフリー松戸 施設詳細
    • ワークスバリアフリー松戸 施設詳細
    • ワークスバリアフリー松戸 施設詳細
    • ワークスバリアフリー松戸 施設詳細

ワークスバリアフリー
RPOサービス

DYMの幅広い事業展開や毎年100人以上の採用経験から得られたノウハウを活かし、企業様の生産性向上を目指します。達成率や成約率の改善、作業効率の上昇など、企業やプロジェクトの課題に合わせた導入が可能です。

  • RPOサービスとは?

    業務委託元企業

    業務委託元企業

    フロントディレクター

    フロントディレクター

    プロジェクトチーム

    プロジェクトチーム

    弊社の優秀なフロントディレクターとプロジェクトチームによる運用を進めていきます。企業の状況に合わせた切り出し業務の選定や運用方法のご提案も可能です。

  • サービスの特徴

    • 繁忙期/閑散期に影響されない
      適正な人員配置

      決算や採用等、繁忙/閑散期の大きい業務を時期ごとに切り出すことで最適な人員配置が実現できます。退職者や異動に伴う一時的に発生した業務の代行も可能です。

    • 様々な媒体やサービスとの
      組み合わせ/展開が可能

      すでに導入いただいているナビ媒体やCRMツールなど様々なサービスとの組み合わせが可能です。標準化やマニュアル化と合わせて代行いたします。

  • 運用実績
    ※2025卒採用期間(2023年7月~2024年7月)の実績

    • 採用代行/コールセンター:採用数増加

      イベントにて接点を持った学生への追客を代行しました。
      月平均1000件ほどの架電を行い採用数の増加のご支援をいたしました。

      1. 拠点数
        1194名

      2. 反響率:13.51%

      3. 反響率:13.51%
      4. 説明会参加
        156名
      5. 内定者数
        11名
      6. 内定承諾者数
        3名
    • 採用代行/求人媒体運用:業務工数削減

      求人媒体の企業ページ、イベントページの作成、エントリーした学生のリマインドまで代行しました。媒体運用のにかかる初期設定やイベントページの時間の短縮、参加数の増加を支援いたしました。

      1. ・企業ページ作成/初期設定
        ・イベントページ作成
        ・更新作業・登録者のリマインド
        運用時間:約30時間
      2. エントリ―
        47名
      3. 説明会参加
        27名
    • 採用代行/スカウト媒体運用:承認数増加

      企業の希望する学生の特徴に合わせたスカウト文章の送付、またより効果の高いスカウト文章やターゲットの分析を行い、44名の承認数獲得につながりました。

      1. エントリー数 632名

      2. 承認率:6.9%

      3. 承認率:6.9%
      4. 承認数 44名

採用成功事例

紹介サービスにおける導入事例は以下の通りです。

採用成功事例①

  • ■業界/外食・レストラン、ホテル・旅館、冠婚葬祭
  • ■従業員数/800名

■当時の課題

拡大期で従業員数の増加に雇用が追い付かない。接客業という特性上、応募数が少なかった。

■導入後の変化

2名の内定承諾となり、配属現場も障がい配慮が行き届いた環境であったため、候補者の入社意欲向上に繋がっております。

採用成功事例②

  • ■業界/コンビニエンスストアのフランチャイズチェーン展開
  • ■従業員数/約10,000名

■当時の課題

法定雇用率が未達成の状況で自社で採用活動を行っていたが、採用基準を満たす候補者の集客ができない。

■導入後の変化

2名の内定が決まり、採用要件を細かくご共有いただいた後、要件に見合う人材を集客したところピンポイントでご紹介をすることができ、採用工数の削減も実現いたしました。

障がい者雇用・採用代行
(ワークスバリアフリー)に関する
よくあるご質問

ここでは、当社の障がい者雇用・採用代行(ワークスバリアフリー)に関してよくある質問をご紹介します。

Q.
サテライトオフィスではどのような
障がいのある方が働いていますか?

A.年齢層は20代前半から50代後半まで幅広くいらっしゃいます。
障がいの内訳は、精神・発達障がいの方が約8割と最も多く、身体障がいや知的障がいの方はそれぞれ約1割程度となっております。

皆様コミュニケーションはしっかりと取れ、一定数のPCスキルを事前に備えていらっしゃる方が多くなっております。

Q.
サテライトオフィスの運営時間を
教えてください。

A.基本的には平日9時~18時までとなっております。
早朝出勤や休日出勤に関しては別途ご相談ください。

Q.
サテライトオフィスの見学は
可能でしょうか?

A.勿論、可能でございます。
平日10時~17時の間であれば、ご対応可能でございます。

Q.
障がい者の方のマネジメントは
どのように行えばよろしいですか?

A.ご利用企業ごとに異なりますが、基本的に日々の勤怠管理は自社で導入されている勤怠アプリや出退勤時のメール報告により行われております。

また、日々の業務に関する指揮命令は雇用元の企業様に行っていただきますので、直接お電話やメール、オンライン会議ツールなどで直接コミュニケーションを取っていただくケースが多くございます。

さいごに

さいごに、今後、より幅広い障害者の方々に就業の機会を提供し、入社後も安心して働き続けられる環境づくりに力を入れていきたいと考えています。
単なる雇用の場にとどまらず、それぞれの個性や強みを活かせる“活躍の舞台”を整えることこそが、私たちの役割であり、社会全体の多様性を育む大きな一歩だと信じています。

障害の有無に関係なく、誰もが自分らしく働ける社会の実現に向けて、今後も真摯に取り組んでまいります。

提供している他のサービスを
ご覧いただけます

DYMのサービスに関するお問い合わせ

DYMへのご質問やサービスについてのご相談等、お気軽にお問い合わせください。

ホーム お知らせ 会社情報

WEB 事業部>

リスティング広告(検索連動型広告)事業

SEO対策事業

SNS広告事業

DSP・ネイティブ広告事業

アフィリエイト事業

WEBサイト制作・運用事業

SNSアカウント運用代行事業

LINE公式アカウント運用事業

MEO対策事業

タレントキャスティング・タレントシェア事業

AIラボラトリー(AI画像、AI動画、モデル)事業

内部施策(テクニカルSEO)事業

コンテンツマーケティング(コンテンツSEO)事業

ホワイトペーパー制作事業

インタビュー記事制作事業

アンケート記事作成事業

SEO外部対策(被リンク対策)事業

オウンドメディア制作・運用代行事業

HR Tech 事業>

Indeed(インディード)運用代行・代理店事業

スタンバイ運用代行事業

求人ボックス運用代行事業

事務代行事業

採用管理ツール事業(rakusai)

オフショア開発事業

履歴書PLUS事業

人材事業>

新卒紹介事業

ITフリーランス人材マッチング事業
(IT人材業務委託・派遣)(DYMテック)

エグゼクティブ人材紹介・派遣事業(エグゼパート)

常用型派遣事業(Ready Career)

第二新卒紹介・既卒・中途紹介事業(DYM就職)

障がい者雇用・採用事業

ハイクラス転職事業(DYMハイクラス)

福利厚生事業(ウェルフェアステーション)

人材育成・研修事業

介護派遣事業

DYM Recruitment Thailand

オワハラ防止に関するガイドライン

M&A・投資育成事業>

M&Aコンサルティング事業

投資育成事業

医療事業>

ベトナム(ホーチミン・ハノイ)クリニック

タイ(バンコク)クリニック

アメリカ(ニューヨーク)クリニック

香港クリニック

インドネシア(ジャカルタ)クリニック

その他事業>

不動産仲介・オフィスコンサルティング事業

スポーツ事業

飲食事業>

intellctuary(アンテレクチュアリ)

TOKYO RAMEN(東京ラーメン)

ビジョン 社会貢献

法人向けコラム一覧

求職者向けコラム一覧

採用情報

企業担当者の方はこちら

求職者の方はこちら

求職者の方はこちら

このページのトップへ戻る

Back to top